|
2008 12月号 505号
[楽譜] 「プロメテウスは空をゆく] 木村次郎 詩/丸山亜季 曲 |
[500号特集] |
|
1年生の音楽の授業 2 |
群馬 船戸咲子 |
[教室・子ども・歌] |
|
「プロメテウスの火」を歌う |
東京 関口真里子 |
何かつかめたよう |
東京 野崎恭子 |
授業を見る |
京都 近藤國武 |
2学期がはじまってから |
大分 日高恵子 |
教育研究全国集会2008 報告 |
埼玉 兼岡文子 |
[500号特集] |
|
福井サークル |
福井 石田雅子 |
各地域のお知らせ |
常任委員会 |
2008 11月号 504号
[楽譜] 「雪よ しんしん] 中村欣一 詩/丸山亜季 曲 |
[500号特集] |
|
1年生の音楽の授業 1 |
群馬 船戸咲子 |
[教室・子ども・歌] |
|
こどものしわざ |
広島 山下慶子 |
こぎ隠る見ゆ |
大分 武生智子 |
楽しかった夏合宿 |
東京 渡辺久子 |
学びはつづく |
広島 奥本秀明 |
第57回 東北民研上山集会
音楽分科会の記録 |
宮城 佐久間徹 |
[500号特集] |
|
新潟サークル |
新潟 立石由美 |
大会ニュース 1 |
東京大会実行委員会 |
各地域のお知らせ |
常任委員会 |
2008 10月号 503号
[楽譜] 「カエル大行進] 中村欣一 詩/丸山亜季 曲 |
[全国大会特集] |
|
群馬の仕事 |
群馬 小林芙美子 |
[全国大会感想] |
|
群馬の実践のぶ厚さ |
大阪 鶴賀ともこ |
全国大会に初めて参加して |
北海道 富田暁美 |
丸山亜季さんと群馬の子どものリズム |
宮城 和田菜穂 |
[教研特集] |
群馬 中林 均 |
忘れられない授業 中山三恵子/細見美幸/工藤吉郎 |
全国教研 in 京都 |
京都 工藤吉郎 |
[教室・子ども・歌] |
|
私の好きなこなひきさん |
大分 内藤多賀子 |
生還 |
大分 長谷川千尋 |
[500号特集] |
|
自分自身への刃 |
東京 茂木正巳 |
自分の仕事をたしかめる場所 |
埼玉 道口容子 |
音楽教育の会第53回全国大会 総括 |
常任委員会 |
全国委員会 報告 |
常任委員会 |
2007年度「音楽教育」一覧 |
常任委員会 |
各地域のお知らせ |
常任委員会 |
2008 8/9月号 502号
[楽譜] 「音楽に] シヨーバー 詩/シューベルト 曲/林光 編曲 |
大会呼びかけ文・日程・提案テープ一覧 |
|
[大会によせて] |
|
育っていく子どものうた |
丸山亜季 |
音楽で遊ぶ |
林 光 |
幸せな演奏家 |
志村 泉 |
[全国大会特集] |
|
群馬の仕事 |
群馬 中林 均 |
夏に向かう子どもたち |
群馬 荻野喜代美 |
[全国大会感想] |
|
群馬大会で思ったこと |
志村 泉 |
音楽教育の会・第53回全国大会 |
高知 仙頭佐江 |
[教室・子ども・歌] |
|
同窓会 |
奈良 桑名貴子 |
[500号特集] |
|
栃木音楽教育の会 |
栃木 菊池史郎 |
ちばサークル |
千葉 鈴木洋子 |
総括・活動方針のために |
常任委員会 |
総会報告 |
常任委員会 |
各地域のお知らせ |
常任委員会 |
2008 7月号 501号
[楽譜] 「機関車のうた」 保坂純子 詩/丸山亜季 曲 |
[大会へ向かう群馬] |
|
限られた時間の中で、今、何を |
群馬 小林芙美子 |
[教室・子ども・歌] |
|
新鮮な春 |
東京 吉浜洋子 |
「ちょうちょうさん」との出会い |
兵庫 河南和子 |
初めて授業のテープを |
京都 高橋響子 |
[500号特集] |
|
やっと生まれた”たけのこ” |
東京 早乙女直枝 |
ライオン先生 |
遠山啓 |
種まく仕事が少しずつ実を結んで |
宮城 日食正昭 |
[群馬大会ニュース 6] |
大会実行委員会 |
[各地域のお知シらせ] |
常任委員会 |
2008 6月号 500号
[楽譜] 「チポリーノの冒険」 木村次郎 詩/丸山亜季 曲 |
[500号特集] |
|
500号特集を編集するにあたって |
常任委員会 |
音楽教育の会の歴史 |
常任委員会 |
子どもたちのひとみにかがやきを |
群馬音楽教育の会 |
『チポリーノの冒険』お話と歌について |
丸山亜季 |
道東の大地に根をはれ原始林 |
北海道 石窪満 |
[大会へ向かう群馬] |
|
子どもとともに育つ |
群馬 山田雄介 |
[教室・子ども・歌] |
|
あるいていこう |
広島 毛利幸子 |
今年の旅「One for All All for One」
に向かって歩いていく |
東京 前山長子 |
魅力あふれる教師、そして人間として |
北海道 石窪満 |
「指導要領屋さん」の見識 |
京都 工藤吉郎 |
[群馬大会ニュース] |
大会実行委員会 |
[各地域のお知らせ] |
常任委員会 |
2008 5月号 499号
[楽譜] 「ひつじをつれて」 フランス民謡/深尾須磨子 訳 |
[教室・子ども・歌] |
|
生きることは学ぶこと |
大阪 梅本光恵 |
さあ、春だ |
東京 富澤ひろみ |
歌はころがり はねまわる |
長崎 岡本純子 |
あたらしい仲間といっしょに |
岡山 杉原聡美 |
「希望をすてるな」 |
大分 吉良秀代 |
[教研レポート] |
|
一年生 歌う喜び |
埼玉 道口容子 |
群馬学習会”もえいずる春”に参加して |
東京 増山美子 |
[群馬大会ニュース4] |
大会実行委員会 |
[全国委員会報告] |
常任委員会 |
[各地域のお知らせ] |
常任委員会 |
2008 4月号 498号
[楽譜] 一瞬の「いま」を 林 光 詩/曲 |
[教室・子ども・歌] |
|
一瞬の「いま」を |
福岡 尾場瀬理枝子 |
時間 |
福岡 塩谷絢子 |
展開する授業 |
京都 細見美幸 |
すてきな授業ありがとう |
長崎 坂本登志子 |
歩きつづける |
広島 山本純子 |
音楽で響きあう |
東京 関口真里子 |
学ぶ喜び |
宮城 高橋勝保子 |
[大会へ向かう群馬] |
|
気持ちよく動けるリズムを |
群馬 村田真弓 |
”楽しいリズム”を創っていきたい |
群馬 永田三枝子 |
[各地域のお知らせ] |
常任委員会 |
2008 3月号 497号
[楽譜] 「はる」(リコーダー二重奏) 林
光 曲 |
[大会へ向かう群馬] |
|
冬の群民研 |
群馬 進藤美香子 |
こどもたちの前に立って歌うということ |
群馬 近末克紀 |
[教室・子ども・歌] |
|
真冬の春 |
東京 塚田八代子 |
楽しい空間 |
大分 内藤多賀子 |
尾場瀬さんの音楽 |
京都 山藤ふき江 |
先細りさせない教研を |
長崎 柳原邦兀 |
学習指導要領を点検する |
東京 米沢純夫 |
[例会だより] |
|
一月例会の報告 |
京都 細見美幸 |
[群馬大会ニュース3] |
大会実行委員会 |
[各地域のお知らせ] |
常任委員会 |
2008 1/2月号 496号
[楽譜] 「どこへ」 ミュラー詩・林光訳/シューベルト曲 |
[大会へ向かう群馬] |
|
われら 今歌う |
群馬 中林均 |
[教室・子ども・歌] |
|
だれがいわうか、真冬の春を |
東京 江波戸あかね |
これ、いいね |
福岡 尾場瀬理恵子 |
子どもの体の発達とリズム表現 |
宮城 日食正昭 |
[教研レポート] |
|
喜びを共有できる授業 |
東京 中山三恵子 |
歌うということ 音楽を楽しむということ |
埼玉 兼岡文子 |
心躍るデュオ |
京都 山本誠 |
中央教育審議会の学習指導要領等の
改善に関する答申について |
東京 米沢純夫 |
[群馬大会ニュース2] |
大会実行委員会 |
[各地域のお知らせ] |
常任委員会 |
|